すみよし

すみよし
I
すみよし【住吉】
(1)大阪市南部の区。 東部の台地は住宅地, 西部は大阪湾の埋立地で, 臨海工業地帯。 住吉大社がある。
(2)大阪府南部の旧郡名。 大阪湾に臨む一帯の地。 古くは「すみのえ」と呼ばれ, 平安初期以降「すみよし」として定着。 難波(ナニワ)三津の一つとして栄えた。 ((歌枕))「~の松にたちよる白浪のかへる折にや音(ネ)は泣かるらむ/後撰(恋二)」
(3)箏曲の一。 山田検校作曲。 住吉神社参詣を題材とした中許し物。
II
すみよし【住吉】
姓氏の一。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”